HOME > キャリア・転職 > キャリア・転職 2018/5/28 正社員の待遇引き下げは最悪。非正規との格差是正が悪い方向へ【同一労働同一賃金】 ”正社員と非正規社員の格差是正”を狙いとした「同一労働同一賃金」が政府の働き方改革として注目されていますが、つい最近話題 ... 2018/5/25 なぜ?残業は減らないのに残業代は減るという惨状が起きる理由と対策 日本企業の残業改革に対して、心底がっかりしている今日このごろです。 2016年10月、電通の若い女性新入社員が過労自殺し ... 2017/10/8 再就職手当はいくら貰える?受給条件や申請書類など基本を全て解説 会社を離職すると多くの人は失業手当を受けますよね。「当分は失業手当あるからのんびりと再就職考えよう」という人も多いと思い ... 2017/10/7 会社・仕事に行きたくない。考えるだけで吐き気がするほどツラい時の処方箋 「仕事に行きたくなさすぎて吐きそう……」 仕事が好きな人なんて日本にはそういません。9割型の人は「仕事に行きたくない…… ... 2017/10/4 転職エージェント使うのと直接応募するのどっちが転職に有利か? 転職を考えるときに、転職エージェントを利用するか、あるいは転職サイトや企業ホームページから直接応募するか、どっちにすべき ... 2017/9/12 仕事が暇すぎてうつで辛い。ヒマが苦痛で辞めたいのは贅沢なのか? 仕事が暇すぎる。うつな気分になって辛い……。 先日20代半ば〜30代の男女5人で飲んでいたのですが、そのうちの26歳の派 ... 2017/9/3 【30代の病】35歳の「仕事したくない・やる気でない・辞めたい」という無気力病は世界共通の悩みだと判明 30代も半ばになり中間管理職にまでは昇進して部下もできたけど、むしろどんどん仕事がつまらなく感じ始めてきて最近はやる気が ... 2017/8/15 週休3日制の企業・正社員求人が増加!メリットデメリットを考える 週休三日制(=週四日勤務)の導入を決定・検討する企業がどんどん増えています。誰もが知る大手企業だと、ソフトバンク傘下のY ... 2017/8/14 規制産業のメリットデメリット|崩壊中の年功序列が根強く残る業界とは 日本でも「年功序列の崩壊」が叫ばれるようになって10年以上経ちますが、少しずつ成果主義を取り入れる企業が増えてきました。 ... 2017/8/13 夜も眠れないほど劣等感に悩むフリーターに伝えたいこと フリーターをそれなりに続けていると、ある時期を境に猛烈な劣等感が押し寄せてくる。それはアルバイト中のふとした瞬間だったり ... 2017/7/18 「やりたいこと・やりたい仕事がないからフリーター」は破滅の道 最近、「深刻化する高卒フリーター」というテーマのドキュメンタリー番組を見た。とくに地方の公立高校では卒業後にフリーターの ... 2017/7/14 社会人経験とは何か|なぜフリーター・アルバイトは社会人じゃないの? 高卒あるいは大卒からずっとフリーターをしている人にとって、「社会人経験なし」という言葉は重くのしかかります。 日本社会で ... 2017/7/9 【仕事の休みがない・休みが欲しい】休めないような会社は辞めてもいいという当然の話 最近SNSでちょっと話題になった記事で「イマドキの20代は仕事において”休み”を最重要視する」という内容のものがありまし ... 2017/6/9 20代は急げ!大卒で社会人経験なしの既卒フリーターが就職する方法 大学を卒業したものの、正社員としては就職せずにフリーターや非正規社員になる人は一定数必ずいます。 大卒全体を見ると200 ... 2017/5/29 調子のると失敗!大企業からの転職が有利・不利になるポイント。 転職マーケットにおいて、「大企業出身」という看板に以上に高い期待値を持っている人は驚くほど多いです。私も採用担当をしてい ... 2017/5/26 一度人生のレールを外れた人ほど今すぐ副業をすべき理由 「一度レールを外れたら人生終わり」という風潮がこの国には確かにある。新卒一括採用主義や、解雇規制による雇用の流動性の低さ ... 2017/5/18 転職面接で絶対言ってはいけない退職理由・志望動機のNGリスト10個 この記事では、転職の面接で絶対言ってはいけないのによく言いがちな退職理由&志望動機をまとめて挙げていきます。 な ... 2017/5/14 転職エージェント・転職サイトとハローワークの違い。どっちを利用すべきかは明白。 「職探し」と聞くとハローワークをイメージする人が多いですよね。一方で「転職」と聞くと転職サイトや転職エージェントをイメー ... 2017/5/12 転職は事前調査が8割!面接前に深くリサーチすべき4つのこと 転職とは「情報戦」です。面接に向かう時点ですでに勝負は8割決まっていると言っても過言ではありません。 面接は自分を売り込 ... 2017/5/5 サラリーマンと自営業はどっちが良い? 比較しても意味がない理由。 昔に比べて今の時代、個人がどんどん活躍しやすくなっているのは間違いありません。ITサービスの進化によって個人でも小資本で ... « Prev 1 2 3 4 5 Next »