サラリーマン– category –
-
満員電車はもう嫌!東京から地方へ転職する人が意外と多い理由【転職活動の流れ/転職エージェント】
人口減少に伴い、労働人口もますます東京一極化が進んでいる日本ですが、じつは東京から地方への転職を考えている人も結構多いのをご存知でしょうか? 転職サイト「」の... -
40代・50代の転職で給料・年収は上がるか、下がるか?【年収アップ転職に必要なこと】
ここ数年で「ミドル転職」や「シニア転職」という言葉をよく聞くようになった通り、いま40代〜50代の転職市場が盛んになっています。 かつての氷河期世代(今のアラフォ... -
【おすすめ】会社員の副業で一番手堅く稼げるのはクラウドソーシングだと思う理由【ランサーズ/クラウドワークス】
いよいよ本格的に会社員も副業する時代になってきました。会社の給料だけで豊かに生活するのが苦しいのが明白になってきているため、政府も副業解禁に向けて働きかけて... -
ランサーズやクラウドワークスの副業は会社にバレる?原因とバレない対策
ここ数年で副業をはじめる会社員が爆発的に増えてきましたね。世の中には色々な副業がありますが、誰でもできて一番手堅く稼げるのは、やはり「クラウドソーシング」で... -
【未経験あり】IT業界に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント|IT転職の注意点とアドバイス
サラリーマンの給料(可処分所得)は年々減っている苦しい日本社会ですが、その中でも「儲かっている」かつ「将来も伸びる」とされている業界をご存知でしょうか? そう... -
昇進・出世したくない人が増えた理由と、出世しなかった後悔と【管理職が嫌で転職する人】
【昇進・出世したくない人の割合6割!? 出世意欲のない若者が増えている】 男性の草食化が叫ばれる今の世の中ですが、「最近の若手ビジネスパーソンは出世を望まない人... -
50代で早期退職した人はその後の再就職に追い風。シニア転職率が上がっている理由
近年、40代〜50代の社員に向けた「早期退職支援(優遇)制度」を設ける企業が増えています。退職金を割り増しするから早期退職しない? というシステムですね。 一見す... -
正社員の待遇引き下げは最悪。非正規との格差是正が悪い方向へ【同一労働同一賃金】
”正社員と非正規社員の格差是正”を狙いとした「同一労働同一賃金」が政府の働き方改革として注目されていますが、つい最近話題になった記事を目にしました。 日本郵政グ... -
なぜ?残業は減らないのに残業代は減るという惨状が起きる理由と対策
日本企業の残業改革に対して、心底がっかりしている今日このごろです。 2016年10月、電通の若い女性新入社員が過労自殺した通称「電通ショック」を契機に、長らく日本社... -
再就職手当はいくら貰える?受給条件や申請書類など基本を全て解説
会社を離職すると多くの人は失業手当を受けますよね。「当分は失業手当あるからのんびりと再就職考えよう」という人も多いと思います。 しかし空白期間は長引くほどマイ... -
会社・仕事に行きたくない。考えるだけで吐き気がするほどツラい時の処方箋
「仕事に行きたくなさすぎて吐きそう……」 仕事が好きな人なんて日本にはそういません。9割型の人は「仕事に行きたくない……」という悩みに直面したことがあるはずです。... -
転職エージェント使うのと直接応募するのどっちが転職に有利か?
転職を考えるときに、転職エージェントを利用するか、あるいは転職サイトや企業ホームページから直接応募するか、どっちにすべきか悩むケースがあります。 もちろん、実... -
【30代の病】35歳の「仕事したくない・やる気でない・辞めたい」という無気力病は世界共通の悩みだと判明
30代も半ばになり中間管理職にまでは昇進して部下もできたけど、むしろどんどん仕事がつまらなく感じ始めてきて最近はやる気が全くおきない……。 はぁ……仕事した... -
週休3日制の企業・正社員求人が増加!メリットデメリットを考える
週休三日制(=週四日勤務)の導入を決定・検討する企業がどんどん増えています。誰もが知る大手企業だと、ソフトバンク傘下のYahoo!を皮切りに、ユニクロ(ファースト... -
規制産業のメリットデメリット|崩壊中の年功序列が根強く残る業界とは
日本でも「年功序列の崩壊」が叫ばれるようになって10年以上経ちますが、少しずつ成果主義を取り入れる企業が増えてきました。社会全体が変化するにはまだ相応の時間は... -
【仕事の休みがない・休みが欲しい】休めないような会社は辞めてもいいという当然の話
最近SNSでちょっと話題になった記事で「イマドキの20代は仕事において”休み”を最重要視する」という内容のものがありました。 それだけ、 休みたくても休めない... -
調子のると失敗!大企業からの転職が有利・不利になるポイント。
転職マーケットにおいて、「大企業出身」という看板に以上に高い期待値を持っている人は驚くほど多いです。私も採用担当をしていた時期がありますが、「大企業からの転... -
サラリーマンと自営業はどっちが良い? 比較しても意味がない理由。
昔に比べて今の時代、個人がどんどん活躍しやすくなっているのは間違いありません。ITサービスの進化によって個人でも小資本で始められるビジネスは飛躍的に増え、クラ... -
正直は損?転職面接で超大事な退職理由で嘘をつくのはありなのか
転職のときに面接でも100%聞かれるのが「なぜ前の会社を退職されたんですか?」という退職理由です。 転職するということは、そこに必ず「前の会社を辞めてきた」という... -
転職で資格なしはダメ?資格が有利なんて幻想を抱いている方がNGな理由
私は会社員時代に採用担当をしていた経験があるのですが、「資格信者」を結構見かけることがありました。「資格信者」とは資格を50個も100個も取っている人ではなく、資...