独立起業してはいけない、自営業・経営者に向いてない人の特徴【向いている人は驚くほど少ない】

本記事にはプロモーションが含まれています

サラリーマンの多くは、「本当は働きたくないが、会社から給料をもらう以外にお金を得る手段がない」という理由から”仕方なく”勤めているタイプだろう。

そしてそのうち一定数の少数派の中には、そんな”社畜”に嫌気がさして「独立起業したい」と考えている人もいると思う。

ネットとSNSが普及したことによって、社会の中には、会社に勤めずとも自分の腕1つでサラリーマンより遥かに自由に(楽という意味ではなく、自分の意思決定で仕事ができるの意)、そして遥かに高い月収を得ている人が当たり前に存在することが顕著に見えるようになった。

アパートの一室から一人でアプリやWebサービスを作って成功し一躍社長になった成功者や、ブログサイトを構築したりYoutube動画を投稿したりして月100万円以上の広告収入を稼ぐ人が、ネットやTwitter上にうじゃうじゃいる。

そんな”彼ら”のライフスタイルに憧れをおぼえ、自分も会社を離れて「起業」という自由な世界を目指そうと”考えている”人は増えていると思う。

しかし、当たり前だが現実はそれほど甘くない。起業あるいはフリーランスとして5年以上継続して食べていける人はかなり少数派だろう。

 

では、独立起業して成功できる(食べていける)人と、そうではない人の違いは何だろうか?

 

成功の要因を明確に挙げることは難しい。成功とは1つの要素だけでは足りず、”運”や”タイミング”といった不確定な要素も多分に含まれる。

しかし、失敗する人、いわゆる「起業に向いていない人」には、特有の共通点というものが1つあるように思う。

資格だとか経歴だとかそんなものではなく、もっと根源的でシンプルなものだ。

目次

独立起業に成功するのは「バカ」か「天才」のどちらか?

天才

バカなヤツの方が起業に成功しやすい」という言葉は、学生時代に起業し、最盛期は時価総額6000億円に到達する一大企業を築き上げ、数千人を部下に持った元ライブドア社長のホリエモンこと堀江貴文氏の言葉だ。

起業家や社長達の実態に詳しい堀江氏は、「起業に成功するのはバカか天才のどちらか」という趣旨の発言を度々しており、さらに自分が見てきた社長たちはほとんどがバカのタイプだったと言う。

「(バカは)後先考えないんですよ。あーこれだと思ったら、ガーと行っちゃう。だから上手くいく。(中略)しかも、何回失敗しても気にしないんですよ。周りの人たちに『ごめんなさーい!』って言ったらもう忘れてる」

(ホリエモンチャンネルでの発言)

そのビジネスが上手くいくかどうか、ぶっちゃけ分からない」という前提条件の上で、成功しやすいのはバカなヤツ、という結論だ。

逆に最もやっかいなのは、中途半端に頭が良い人だとも堀江氏は言っている。天才のように「確実に成功する根拠」は持てないが、ヘタに頭が良いから「上手くいかないかもしれない」という漠然とした仮説やためらいに足を奪われてしまうからだ。

つまり、結果的に後先考えずに動いてしまう「バカ」の方が成功する確率が高いというわけである。

しかし、決して勘違いしてはいけない。「バカ」にも種類がある

ここで言う「成功するバカ」とは、”後先考えずに行動できるタイプのバカ“だ。

私も、起業に成功できる人の最たる要因は「”主体的に”実行に移せるかどうか」にあると思っている。

そして、起業に向いていない人、失敗する人というのは、まさにこの部分が欠落している人だ。

 

独立・起業(あるいは自営業)に向いていない人の特徴

独立起業して失敗する人

自主性や主体性というとやや抽象的な印象なので、もっと端的に例を出して言い換えてみる。

簡単に言って、これまでに以下のような発言を一度でもしたことがある人は、起業や独立には向いていないタイプだと言える。

  • 「初心者なんで、◯◯したいんですけど、どう思いますか?」
  • 「○○を始めるのって、今からだともう遅いと思いますか?」
  • 「ネットで起業したいんですけど、まず何から始めればいいですか?」
  • 「私も◯◯を始めようと思うんですけど、何かアドバイス下さい」
  • etc……etc……

もうお分かりだと思うが、こういった発言をする人達の特徴は、

 

何かを始めるとき、”まず他人に意見や答えを求める”

 

ということだ。通称「クレクレ君」と言われたりする。

もう少し補足すると、

 

「(すでに実行していることに対して)コレ、どう思いますか?」ではなく、

「(まだ動いてもいない時点で)どうすればいいですか?」と聞いてしまう人たちだ。

 

こういう特徴を持った彼らは、ネット上でよく見かける。

例えば2ちゃんねるの掲示板で、「起業したいんだが、まず何からすべき?」だったり、「アプリを作りたいからプログラミング習いたいんだが、まず何から始めればいい?」といった質問をしていたりする。

また、アフィリエイトのような広告収入で稼いでいるアフィリエイターやブロガーのブログにこんなコメントを送ったりする。

自分も精神的な疲労から会社を退職したものです。◯◯さんのように個人事業主として稼ごうかと思っていますが、パソコンなどのIT知識がなく、何から始めればいいのかも分からない状況です。なにかアドバイスを頂けないでしょうか? 何か良い稼ぎ方はありませんか?

こういったコメントや問い合わせは、ある程度人気のブロガーなら毎日のように目にするだろう。

こういう特徴を持つ彼らは、何か壁に直面したとき、自分で考えたり調べてみるといった行動の前に、「他人に聞く」という行動を取る。そこに主体的な思考は一切ない。

例えるなら、数式を解く力をつけたくてドリルを開いたのに、自分の頭で問題を解くのではなく、真っ先に後ろの答えを見ようとするタイプの人たちである。後ろの答えをそのまま書きうつしたところで、数式を解く力(=つまり稼ぐ力)がつくはずはない。

そしてこの「人に聞いてしまう病(通称クレクレ君)」は、個人事業主になる、ましてや起業して社長になるとすれば致命的な欠点だ。なぜなら、経営者や事業主にアドバイスしてくれる人なんて存在しないからだ。

事業主というのは一隻の船長である。あらゆる可能性を自分で思考し、検証し、仮説を立て、失敗しては修正しながら、まだ見えない未来に向かって勘を頼りに航海いかなければいけない。道を示してくれる人なんていない。事業主が先頭を走らなければならないからだ。

サラリーマンならいい。サラリーマンには、迷子になってもアドバイスをくれる上司がいる。答えを示してくれる上の者がいる。言い方は悪いが、上司の言うことをただその通り忠実にこなしていれば少なくとも事故は起きない。

他人に示された道を進むことに慣れすぎた彼らは、自分の道へ踏み出して歩き出すことはおろか、自分の道を自分の頭で考えて選択することすらできない。結局「他人に言われた通りやる」というレールから抜け出せない宿命なのだ。

このようなタイプの人間は、自分で舵を取らなければならない独立や起業という道には向かないだろう。

前述した堀江氏の言葉を借りれば、起業に向いているバカは、むしろ周囲の意見やアドバイスなんて一切聞かずに、自分で勝手に決めた道へどんどん進んでいってしまうようなバカなのだろう。

「独立・起業したい」というサラリーマンも絶対起業しない

独立起業したいサラリーマン

ここからは「起業を目指すサラリーマン」についてもう少し掘り下げていきたい。

サラリーマンの中にも「将来は独立して起業するつもりなんだよね」と意識高い発言をする人も多い。しかし、そういう発言をする人間のうち、本当に起業する人はほぼゼロに等しい。99.9%の人間はなんだかんだで起業しないまま終わる。

「起業したい」と漠然と公言する人は起業しない。なぜなら、本当に起業する人というのは、「したい」などと言う前にすでに「している」からだ。

路頭に迷うサラリーマン

上で挙げたような”自称・起業志望家”の常套句として「まずは会社でスキルアップや経験を積んでから」という言葉がある。

しかしそうした発言は往々にして、いま踏み出す勇気や覚悟がないから、結論を未来に先延ばししているにすぎない。未来についてなら誰だって何とでも言える。(もちろん、例外の人もいるが)。

この傾向は、特に大企業に勤めている人に強い印象がある。

彼らは、大企業という看板や舞台の上に立ってスケールの大きな仕事をしているため、意識的にも無意識的にも「大きな仕事をしている=そんな自分は優秀な人材」だと思い込んでいるケースが多い。シャープを追い出された中年社員たちが再就職できずに困っているニュースがあったが、彼らなんかその典型だろう。

自分が大企業にいるという自負心から、そこで仕事をしていれば大きく成長し、後々起業して成功できるだろうと考えている人もいると思う。しかし実際に起業や独立に向いているのは、どちらかといえば大企業よりもむしろ、ベンチャーや中小企業で幅広い裁量を持って活躍している人だと思う。

なぜなら、大企業というのは大きな組織であればあるほど、社員一人が担う仕事は細分化されていくからだ。

「歯車」と言ったら聞こえが悪いが、全体を構成する歯車の数が多ければ多いほど、1つの歯車の担う仕事は小さくなる。

その証拠に、大企業ではいくら優秀な社員であっても、”その人が辞めたら明日から会社が維持できなくなる”なんてことにはならないだろう。

それほど大企業は、構成員の個々の能力に左右されないよう、「誰がやっても売上があがる」という仕組みを、長い年月をかけて構築してきているのだ

また、大企業は悪い意味で安定しすぎている側面もある。下記は、有名社会派ブロガーで数々の著作も出されているChikirin(ちきりん)さんのブログ記事の抜粋だが、非常に説得力がある。

「大企業は人を育てる余裕があって研修制度も整ってるから、最初は大企業に入ったほうが成長できる」とか、未だに寝ぼけたこと言ってる人がいて驚く。

(中略)少なくとも「大企業に入ることができる人」が持っている選択肢の中では、「大企業」はおそらく、最も成長スピードが遅い選択肢だと思う。」

Chikirinの日記「大企業のほうが成長できるとか完全にウソ」より引用

(ちなみに、ちきりんさんは元マッキンゼーという超大企業出身)

 

「逃げ」で独立起業・自営業になるなら、”環境を変える”方が絶対に良い

独立して逃げるサラリーマン

一方で、起業したいと考える人の全員が前向きな野望や意欲を持っているわけではない

中には、「現状がツラいから脱却したい」という”逃げ”のモチベーションを含んでいる人もかなり多いはずだ。

それは悪いことではないし、間違ったことでも決してない。

 

上司が嫌だ、
会社が嫌だ、
仕事が嫌だ……

 

この地獄から抜け出すには起業しか……!!

 

しかし、そういう類の人たちに一言いいたいのは、

 

「逃げ」の解決策としての起業はやめておけということ。

 

なぜか?

はっきり言って、そうした悩みのほとんどは環境を変えるだけで解決できるからだ。起業ほど大きなリスクを背負って賭けをする必要は全くない。

 

人のパフォーマンスは、驚くほど環境に左右される。

いじめられっ子が転校したら、新しい学校ではいじめっ子になったなんて良く聞く話だが、それほど環境は人を変える。良い意味でも悪い意味でも。

今のあなたは「自分は仕事ができない人間だ」と思い込んではいないだろうか?

勘違いしてはいけない。あなたができないのは、あくまで「その仕事」なのだ。「その会社での仕事」だけ。「その職場のメンバーとする仕事」ができないだけなのだ。

仕事ができるできないなんて、所詮は一つの組織の中の話でしかない。

もしあなたが今、恵まれない環境での仕事に悩まされていて、その打開策としての起業を考えているとしたら、はっきり言って環境を変える(つまり転職する)方が良いかと思う。

繰り返すが、人は環境によって驚くほどパフォーマンスが変わる。

周りの人、自分の立場、総じて”環境”さえ変われば、仕事ができるできないなんて簡単にひっくり返るだろう。

ただ、最高の環境を探すときに最重要視すべきポイントは「職場の人間模様」ではない。一番大切なのは、自分の資質が最大限に発揮できる仕事を選ぶことだ。

今のあなたは、本当は FW(フォワード)で足が速くドリブルが得意な選手なのに、なぜかディフェンダーをやらされている状態かもしれない。それで上手くできないからといって「俺はサッカーが下手なんだ」とはならないし、間違いだ。

上手くいかないのは環境(ポジション)が自分の資質にフィットしていないからーーただそれだけの話なのである。

自分の才能=得意なことを知ろう。話はそれからだ。

自分の才能を知って成果を出すサラリーマン

人は、「自分が何が得意なのか」を知らない。

当たり前の話だが、人が最も良いパフォーマンスを発揮するのは、「最適な環境」で、「最も得意なこと」にコミットしたときである。

しかし、ほとんどの人は自分が「どんな環境で力を発揮できて」、「どんなこと」に才能(というより資質)を持っているかを分かっていないのが問題かと思う。だから環境がズレるし、やってることもズレる。

最大の落とし穴は、「好きなことと得意なことは違う」という真実だ。

独立志向が強くて起業したものの、実は組織の中で動いた方がパフォーマンスが高い人もいれば、

組織の安定感に甘えていた怠け者でも、いざ独立して後ろ盾をなくしたら人が変わったように才能を発揮して大成功を成し遂げる人もいる。

地味な経理作業が好みだという人が実は面白い想像力を持っていたり、派手なマーケティング仕事が好きだけど実は数字が強くて分析能力に長けている人もいる。

そういうズレた人たちは、「環境」と「仕事」を変えるだけで驚くほど化ける。

自分の本当の「才能」を知る方法

私が「自分の才能・資質」を知る上で役に立ったサービスが一つだけある。

それは、リクルートが運営する リクナビNEXTのグッドポイント診断 というサービスだ。

リクナビNEXTのグッドポイント診断

公式HP リクナビNEXTのグッドポイント診断

いわゆる診断テストである。といってもかなり本格的なテストだ。

30〜40分程度かけて300近い質問にガッツリ答えていく形式で、制限時間内に直感に従ってどんどんと選択肢を選んでいく方式である。

リクナビNEXTのグッドポイント診断

全ての質問に答えると、あなたの才能が最も偏っている「強み」を5つ導き出してくれる。

さらに一つ一つの資質に丁寧な解説がついており、自分がどんな分野に秀でているのかを教えてくれるのでわかりやすい。

リクナビNEXTのグッドポイント診断

診断によって導き出される結果は、実に8568通りものパターンに分かれ、ほぼ自分だけの最適な答えを受け取ることができるという、無料のわりにかなりしっかりした適性診断テストである。

グッドポイント診断を受けるにはリクナビNEXTの会員登録が必要だが、登録も診断も無料で受けられる。

会員登録自体は1分で終わるので、いま30分程度の時間がある人はサクッと受けてみるといい。

無料登録リクナビNEXTのグッドポイント診断

良くも悪くも、自分が好きなことと得意なことは違う。

自分は何が得意なのか、何に資質が向いているのかが分かれば、それに最適化するだけで仕事の成果は劇的に変わるだろう。

あわせて読みたい
才能がない人、仕事ができない無能サラリーマンの特徴と対処法 自分は仕事ができない人間なんだ…… そう内心で自虐し、諦め、鬱屈としたサラリーマン生活を送っている人に向けてちょっと記事を書いてみます。 「仕事ができない人間」...

まとめ

最近は、一部の界隈で20代前半の若い人を中心にプチ起業ブームが流行っているような空気もある。それはそれで一向に構わないが、

「起業家はサラリーマンよりスゴい」とか、
「起業家はサラリーマンより成長できる」とか、

それは嘘だ。安易に信じて飛び出すのはおすすめできない。

人には各々に資質があり、向き不向きがある。

人が最も成長できるのは、各々の「最適な環境」で、「最適な仕事」に向き合った時。それが起業の人もいれば、そうでない人もいる。

自分の向き不向きも知らないまま、「起業すればとりあえず成長できる精神」で飛び出してしまう人は見ていて危うい。

ひとまず言えることは、起業しようか悩んでいて今この記事を読んでいるあなたは、起業には向いていないだろう。起業に向いている人というのは、起業について検索する前にすでに起業して(実行に移して)いるからだ。

しかし、それは起業する人より劣っているわけでは決してない。

ただの向き不向きの問題だ。
そんな問題でしかないのだから、悲観的になる必要はない。

起業に向いていないなら、向いている道を見つけてそこで戦えばいいだけ。そっちの方が遥かに高いパフォーマンスを発揮できるのは間違いないのだから。

無料登録自分の才能がわかるグッドポイント診断を受けてみる

 

あわせて読みたい
【転職の狙い目】これから衰退する職業と、これから伸びる業界(需要が増える仕事) 今わたしたちは、人類史上最大と言われる「IT革命」という激変の時代の真っ只中にいます。 急速なグローバル化とコンピュータ技術の進化により、これまでのあらゆる仕事...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次