転職エージェント・転職サイトとハローワークの違い。どっちを利用すべきかは明白。

本記事にはプロモーションが含まれています

「職探し」と聞くとハローワークをイメージする人が多いですよね。一方で「転職」と聞くと転職サイトや転職エージェントをイメージする人が多くなると思います。

どちらも求職者が次の職場を探すのに無料で使えるサービスですが、ハローワークと転職サイト/エージェントの違いをしっかり分かって使っていますか?

どちらも似たようなサービスを提供していますが、その性質は全く異なりますし、転職先のグレードも大きく異なってきます。

最も大きな違いは、公共サービスか民間ビジネスかということ。

要するに”やる気”の問題であり

”質の違い”です。

どちらを利用すべきかは、下記を読めば明確に分かると思います。

目次

基礎知識的としての違い

まずは、ごく基本的な知識として「ハローワーク」と「転職エージェント/転職サイト」の違いを見ていきます。

ビジネスモデルの違い|公共サービスか民間ビジネスか

ハローワークも転職サイト/エージェントも、求職者は無料で使えるという点は同じですが、事業の仕組みは全く違います。

まず、ハローワークというのは厚生労働省が管轄する公共サービスであり、つまり国が税金を使って運営しています。要するに国のサービスですね。

一方の転職サイトや転職エージェントというのは民間企業のサービスですから、ビジネスマンが利益をあげるために他社と競争しながら運営しています。

収益モデルとして、転職サイトは企業側から1週間○○万円といった掲載料を収入源とし、転職エージェントは求職者が転職に成功した場合に、年収の30〜35%分の成功報酬を企業側から貰う仕組みになっています。コストを負担するのは企業側なので、求職者は無料で使えます。

まとめると、ハローワークは国の税金で運営できるのに対し、転職サイトやエージェントのような「ビジネス」は求職者を転職成功させないと売上が成り立たちません。

求人掲載の条件の違い

企業が人材を募集したい場合、ハローワークであれば無料で簡単に求人を出すことができます。となると当然、ハローワークには求人に費用をかけられない中小零細企業が集まる傾向が強いです。

一方で、転職サイトや転職エージェントに求人を出す場合、しっかり契約を交わしたのち、転職サイトなら1週間○○万円の掲載料、転職エージェントなら採用した転職者の年収30〜35%を成功報酬として払う必要があります。当然、転職エージェントに募集を出す企業は”採用コストをかけてでも良い人材を集めたい”という中小〜大企業が中心です。

求職者側からすればどちらも無料サービスですが、募集を出す企業側からすると、

  • ハローワークは無料サービス
  • 転職サイト/エージェントは有料サービス

という明確な違いがあります。

違いまとめ

【運営者の違い】

  • ハローワークは国が運営する公共サービス(相談員は非正規職員)
  • 転職サービスは民間ビジネスマンが運営するビジネスサービス

【事業モデルの違い】

  • ハローワークは基本的に国の税金で運営。
  • 転職サービスは採用企業側から報酬をもらう

【企業側の求人を出すコストの違い】

  • ハローワークは無料で求人を出せる(零細〜中小がメイン)
  • 転職サービスはそれなりに高いコストを払って求人を出す(中小〜大手まで)

転職の成否を左右する違い

最大の違いは相談員(エージェント)の”やる気”

ハローワークと転職サイト/エージェントの違いを一言で表すならば、「やる気が違う」ということです。

やや極端な言い方ですが、国が運営するハローワークの職員は仕事を頑張っても頑張らなくても安定して飯が食えるのに対して、成果報酬型ビジネスである転職サービスは求職者を転職成功させないと飯が食えません。

そうした仕組み上、相談員/エージェントの必死さがまるで違います。

そもそも、ハローワークの相談員のおじさん達は非正規の契約職員です。もちろん転職のプロではありませんし、あなたが転職成功しようが失敗しようが待遇は変わらないので仕事ぶりもそれなりです。

一方の転職エージェントは「その道のプロ」であり、あなたを転職成功させるか否かが、会社の売り上げ、コンサルタントの社内評価に直結します。月に○人を転職成功させたかが全ての営業マンと同じです。

端的に言えば、サービスの質が全く違います。

転職エージェントは他社に負けぬよう常日頃から徹底的に企業の情報をリサーチし、コネやパイプを作り、質のいい求職者を紹介しようと切磋琢磨しています。いまの時代に生き残っている大手エージェントたちはみな、転職市場の「プロ集団」と言えるでしょう。

対してハローワークの相談員は、こう言ってはアレですが「素人の事務員」に過ぎません。むしろあの人たちも非正規職員なので正直言うと相談者とそう変わらないのが実態です。

その業界のプロか、素人の事務員か。
冗談ではなく、このくらいの差があります。

掲載企業の質も違う

募集を出す企業からすれば、「無料で素人の事務員に頼む」か「高いお金を出してでもプロにお願いするか」という違いですね。

当然、それなりに大きくて質の高い企業ほど有料の転職サービスに求人を出します。

一方でハローワークに求人を出すのはお金がない数多の中小零細企業がほとんどで、中には表立って出せない裏事情のある企業(バックに暴力団が付いていたり)などもあります。

※転職エージェントであれば法人営業部隊が企業を綿密にリサーチして「掲載契約」しますが、ハローワークは基本的に求人出したい企業が自主的に簡単に出せてしまうので、怪しい企業を判別するのが難しいのです。

まぁ、この辺はもうイメージ通りですよね。

ハローワークと転職サービスでは、取り扱う企業の質が全然違います。いうまでもなく、有望な企業に転職したいのなら転職サービスを利用すべきです。

転職サイトと転職エージェントの違いとは?

転職サービスといっても、「転職サイト」と「転職エージェント」の2タイプあります。

例えば、転職サイトの最大手と言えばリクルートが運営する リクナビNEXT が圧倒的トップですが、リクルートは別に リクルートエージェント というエージェントサービスも提供しています。

この「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを一言でいうと、企業と求職者の間に人間(エージェント)が入るかどうかです。つまり対面で相談できるかどうか、の違いですね。

リクナビNEXTを始めとする転職サイトは求人誌と基本的に同じです。膨大な求人案件がまとめられていて、求職者自身がその中から希望の案件を探して自ら応募します。「自分で見て・自分で探して・自分で応募する」が基本です。スカウトメールなんかはありますけどね。

一方の転職エージェントとは、担当の人間(エージェント・コンサルタント、キャリアアドバイザー・コンシェルジュなど呼び方は様々)があなたと企業の間に入り、手取り足取りマッチングをしてくれます。

エージェントがしてくれることを挙げると

  • 転職やキャリアに関する相談対応全般
  • あなたにマッチする企業案件の紹介
  • 書類の書き方や面接の指導
  • 転職活動における企業とのスケジュール調整
  • 年収など企業との交渉

といったあらゆるサポートをしてくれます。まさにコンシェルジュですね。

ここまで手厚いサービスでありながら、求職者は無料でエージェントを使えます。なぜなら先述の通り、エージェントはあなたを転職成功させた段階で”企業から”報酬を得る仕組みだからです。

あなたを転職成功させないとエージェントも飯が食えないので、必死にサポートしてくれるわけですね。

本来、求職者からすれば使わないと損なサービスなのですが、「面談が面倒クサい」や「相談するのが面倒」や「そもそも良く知らない」などの理由で意外と利用していない人も多いの実情です。

無料で使えてこれだけのサービスが受けられるので、転職する際は必ず利用しましょう。

転職エージェントは担当者の力量が命なので、必ず3〜4社は利用してみて一番気の合う優秀な担当者のお世話になりましょう。

ひとまず、下記の最大手4社は登録必須です。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

業界最大手と言っていいリクルートエージェント。案件数も圧倒的ですし大企業との繋がりやコネも強いです。絶対に外せないエージェントです。

無料登録 リクルートエージェント

パソナキャリア

パソナキャリアも大手総合型エージェントですが、「IT・通信系」「メーカー」「医療・福祉医療」「営業」といった分野に専門特化したキャリアアドバイザーを置いています。

これらの分野を検討している人は登録必須です。

無料登録 パソナキャリア

type転職エージェント

type転職エージェントは非公開求人を多く扱っているのが特徴です。年収アップ率も高くて給与交渉が得意なエージェントですね。

こちらもリクルートエージェントの次に登録必須です。

無料登録 type転職エージェント

doda(デューダ)

インテリジェンスが運営する「doda(デューダ)」も最大級の求人数を抱えています。

dodaはエージェントサービスもさることながら、転職関係のコラムや調査データなどを記事コンテンツとして多数提供しているので、転職に関して知りたいことがあった時に便利です。

無料登録 doda(デューダ)

 

エージェントは会社よりも「担当者」が命

転職エージェントは所詮は個人対個人のビジネスなので、「大手」とか「業界トップ」みたいな会社のブランドよりも、担当者個人の力量に左右される要素が圧倒的に多いです。

「必ず複数社を使うこと」と言われるのも、なるべく多くの会社の担当者に会って最も優秀な人にお世話になるべきだからです。同じ会社でも担当者変更はできますが、なかなか言い出しにくいので。

なので、お世話になるエージェントは厳密には「会社」ではなく「担当者」を見て決めてください。優秀な人とダメな人の見極め方は下記記事を参考に。

参考記事評判悪いダメ転職エージェントの見極め方|比較ポイントを経験者がアドバイス

 

フリーターや既卒の人はこちら

近年は、20代フリーターや既卒の人に特化した転職エージェントもあります。最大手の ハタラクティブ を利用する人は9割が20代フリーターで半数以上が「職歴なし」です。

そうした人達のためのエージェントも確立しているので、無駄にハローワーク行くより遥かにこっちに相談した方が有意義だと思いますよ。

⇒ハタラクティブに相談してみる(無料)

転職エージェントの”利益主義”ゆえの弊害

転職エージェントは基本的に求職者にとっては”至れり尽くせり”なサービスですが、向こうもあくまでビジネスで行なっていることを忘れてはいけません。

あなたを転職成功させれば成果報酬を得られるという仕組み上、基本的にはwin-winの関係であり親身にサポートしてくれますが、担当者によっては自分の利益を追求するあまりにあなたを無理やり転職させようとする人もいます。

エージェントもイチ会社員でありイチ営業マンなので「ノルマ」が課せられています。「月○人以上転職させろ」というノルマです。

毎月ノルマに追われてゼェゼェ言っているような腕の悪い担当エージェントの思考回路は、

(今月はあと○人転職させないとマズい……。希望なんか聞いてられないから、それっぽいこと言って説得させて無理やりどこかの企業に押し込まないと……)

みたいなことをマジで考えています。あなたがどこに転職しようとどうでもいい、どこかに転職さえしてくれれば俺の成果は上がるのだからーー。

どんな大手エージェントにもこういうダメな担当者は必ずいるので、転職エージェントというのは「どこの社にするか」より「どの担当者にあたるか」が全てです。なので複数社に登録してなるべく多くの担当者に面会した方がいいのです。

※一応、ダメ担当にあたったときに「担当を変えてくれませんか?」と申し出て変更してもらうことはできますが、やはり面と向かって言いにくく、言えない人が多いのが実情です。

参考までに、私の経験上でわかったダメ担当の特徴としては、

  • 最初の面談でいきなり大量(15社〜)の案件を出してくる
  • 「数を打たなきゃ当たらない」理論を振りかざしてくる

こうした担当者は、「どこでもいいから早く転職してくれ」オーラがプンプン出ています。こうした印象を受けたらすぐに切って他社へ乗り換えた方がいいですね。

逆に、「無理に転職しない方がいいかもしれません」「まずは今の会社で社内転職を目指した方がいい」など求職者の転職を思いとどまらせようと正直に提案してくれる担当者には信頼が持てます。自己利益よりも求職者のキャリアを親身に考えてくれている証拠ですからね。

どんな大手エージェントにも優秀なコンサルタントとダメコンサルタントが必ずいるので、なるべく多くのコンサルタントに面会して選り好みすることをおすすめします。

参考記事評判悪いダメ転職エージェントの見極め方|比較ポイントを経験者がアドバイス

まとめ

ハローワークと転職サービスの違いについてまとめてみました。

ハローワークはどちらかというと、ブランク期間があって仕事復帰をしたい人や、フリーターや派遣社員から正社員にキャリアアップしたい人など、社会人として安定性の弱い人たちに向けたサービスと言えますね。職業安定所と言いますし。

と言っても、 ハタラクティブ をはじめフリーターや派遣専門の人材紹介会社も増えているので、そうした人たちもハローワークに行くよりはまずコンサルタントに相談した方が良いとは思います。

正社員から正社員へのキャリアアップ/キャリア維持を前提とした一般的な転職においては、転職サイトやエージェントを利用しましょう。より確度や成功率を高めたいなら両方利用すべきだと私は思います。

転職エージェントは本当に担当者の質が大きいので、なるべく多くの担当者にアポを取ることをお勧めしておきます。

>> リクルートエージェントに相談してみる(無料です)

【おまけ診断テスト】自分の「才能」に気づいていますか?

仕事ができるビジネスマンと出来ないビジネスマンの差は、意外と「自分の才能・資質を知っているかどうか」だけの差だったりします。

仕事ができる人ほど「自分が得意なこと」を仕事にし、仕事ができない人ほど「自分が好きなこと」を仕事にしようとします。

仕事が非常にできる2割の人間は、自分が得意なことを仕事にしている人。

仕事を普通にこなす6割の人間は、自分が得意なことを仕事にしていない人。

仕事ができない2割の人間は、自分が苦手なことを仕事にしている人

「好きなこと」と「得意なこと」は違います。残酷なほど違います。一流と三流を分ける海より深い隔たりがあります。

世界最高のサッカー選手であるリオネル・メッシは、FW(フォワード)というゴール前20m四方のエリア内でのみ世界最高の選手でいられます。彼は誰よりもディフェンスをしません。なぜか? その仕事場以外では平凡な選手だからです。

つまり「仕事ができる人間」とは、「得意な場所で、得意な仕事をしている人」なのです。

あなたは、自分の才能がどこに向いているのか把握していますか? 本当はドリブルやシュートが得意なのに、なぜかディフェンスポジションで仕事をしているせいで「仕事ができない人間」になっていませんか?

自分の得意な場所(才能や資質)を探すには、才能診断テストを受けてみるのが確実です。

有料の本格的な診断テストを受けるのがベストですが、無料で手軽に受けられるテストの中ではリクナビNEXTのグッドポイント診断というリクルート提供の診断テストがかなり本格的です。

リクナビNEXT
リクナビNEXT/グッドポイント診断

30〜40分程度かけて300近い質問にガッツリ答えていく形式で、制限時間内に直感に従ってどんどんと選択肢を選んでいきます。

リクナビ NEXT グッドポイント 問題

全ての質問に答えると、あなたの才能が最も偏っている「強み」を5つ導き出してくれます。

リクナビNEXT グッドポイント結果

診断結果は実に8568通りものパターン。ほぼ自分だけの最適な答えを受け取ることができます。

グッドポイント診断を受けるにはリクナビNEXTの会員登録が必要ですが、登録も診断も無料で受けられます。会員登録自体は1分で終わるので、30分程度の時間がある人はサクッと受けてみるといいですよ。

無料登録リクナビNEXT

そして自分の才能を把握したら、その才能を最も発揮できる職場で仕事をしましょう。人の評価なんて環境を変えるだけで驚くほど化けます。

リクナビNEXTは求人サイトの最大手ですし、案件は豊富にあります。もし才能とマッチする仕事場が分からなくとも、スカウトサービスを使えばあなたの特性に興味を持った企業側からアプローしてきてくれます。

自分という人材を市場に泳がせてみれば、その特性に食いついてきてくれる企業が必ずあるので安心しましょう。才能を欲する人に見つけてもらうのも一つの手です。

  • 仕事がデキる人 = 得意なことを仕事にしている人

30分時間が空いた時に、ぜひ自分の才能を診断してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次